マドリマドワズのトップへ

【建材】樹脂スペーサー

2024.04.09 マナビの泉

01_樹脂スペーサー_02.jpg

 

 

この動画は、YouTubeで公開しています。ある一定の期間でメンバー限定となる可能性があります。

 


 

安価なのに窓の温度が3度も変わる!そんな樹脂スペーサーを紹介します。

 

登場人物.png

 

ウサクマさん:ムロタさん、樹脂スペーサーってなんなのですか?

 

ムロタ樹脂スペーサーはズバリこれです。

 

ウサクマさん:えっどれですか?

 

ムロタ:複層ガラスのガラスとガラスをつなぐこの部分、この部材をスペーサーと呼んで、樹脂製であれば樹脂スペーサー、アルミであればアルミスペーサーになります。

 

ウサクマさん:へーそんな部材があるのですね。これってそんなに重要なのですか?

 

ムロタ:一般の方はまず知らない部材なのですがアルミか樹脂かで、窓の温度が3℃も変わるとされています。

 

ウサクマさん:へーあっわかった!よく聞くLow-Eガラスとかは樹脂になっていて、普通の複層ガラスはアルミなのでしょ?

 

ムロタ:そう思われますが、Low-Eガラスのサッシでも指示しないとアルミのスペーサーが入ります。なので、しっかりと、樹脂スペーサーにしてください。と伝える必要があります。

 

ウサクマさん:そうなのですか。でもどうせ樹脂スペーサーは高いのでしょ?

 

ムロタ:それがとても安価な商品なんですよ。一軒分入れ替えても数万円でしょうね。

 

ウサクマさんなんですかそれ!なら全て樹脂にしておいてくれれば良いじゃないですか!?

 

ムロタ:そう思うんですが、不思議ですよね。なので、皆さんにはシッカリと理解して、樹脂スペーサーにしてください!と指示して欲しいんですよ。

 

ウサクマさん:望みまくりです。シッカリ教えて下さい!

 

ムロタ:分かりました。では樹脂スペーサーの特徴を紹介します。まずは断面を見て下さい。コチラがアルミスペーサーで、コッチが樹脂スペーサーです。

 

ウサクマさん:あっ色が違いますね。

 

ムロタ:よく気が付きましたね。そうなんです。アルミはアルミ素地の色でシルバーになっていて、樹脂は黒くなっています。なので、見た目からしてすぐに判別できるんです。

 

ウサクマさん:わかりやすいです。

 

ムロタ:そしてこの表面の部分が、外側のガラスと内側のガラスに接しているので、熱の伝導率の高いアルミだと、内側のガラスに外のガラスの熱が伝わりやすいってことなんですよ。

 

ウサクマさん:これで3℃も違うのですね

 

ムロタ:そうなのです。ですが、この3℃は誤解されやすくて、外の気温が0℃で室内の気温が20℃の時、温度差が20℃ある状態ですね。この時にスペーサー周辺部分の温度が樹脂とアルミでは3℃違うってことなのです。決してガラス全体の温度が3℃違うってことではないので、注意しましょう。

 

ウサクマさん:分かりました。ですが、周辺部分とは言え、3℃も違えば影響ありますよね。

 

ムロタ:それはそうですね。周辺部分の結露具合が全然違います。

 

ウサクマさん:なら樹脂にしたいです。どうやって選ぶんですか?

 

ムロタ:サッシカタログのガラス選択のページに、このようにガラスの構成が書かれた部分がありますので、この部分に樹脂スペーサーの選択肢があれば指定可能です。しっかり確認して担当者に伝えるようにしましょう。

 

ウサクマさん:説明がない場合もあるのですか?

 

ムロタ:ほとんどの場合は説明されないと思いますよ。若い営業マンなんて知らないんじゃないですかね。スペーサー自体も、さらに選択が出来ることも。

 

ウサクマさん:それは油断なりませんね。どんなサッシなら選択できるんですか?

 

ムロタ:Low-Eガラスなら、大体が選択可能だと思いますが、ハイグレードの複合サッシなど、もともと樹脂しかないケースもありますし、逆に樹脂サッシなのに標準はアルミスペーサーで指示しないと樹脂を使わない、そんなケースもあります。それに防火サッシでも樹脂スペーサーが使える商品がありますので、サッシのメーカーや種類が分かったらシッカリと確認することが重要ですね。

 

ウサクマさん:分かりました。

 

ムロタ:これでスペーサーの知識はバッチリですね。

 

ウサクマさん:あのー、ちょっと気になることがあるのですが、樹脂って紫外線で劣化しないですか?劣化してガスが抜けることはないのでしょうか?

 

ムロタ:いい質問ですねー。答えは・・・。

 

ウサクマさん答えは?

 

ムロタ:わからないんです。

 

ウサクマさん:・・・・・。

 

ムロタ:LIXILさんに聞けば、分かるとは思うのですが、Low-Eガラス越しなので紫外線も半減していますし、そこまで問題視しなくてもいいのかなって思っています。

 

ウサクマさんそれでいいのですか?

 

ムロタそこらのこと詳しい方、コメントお待ちしております。

 

ウサクマさん:調べないんかーい!

 

ムロタはい、今回の話はココまでです。

 

 

 

 

blog広告_ムロタ.png

blog広告_チェック.png

blog広告_コンペ.png

blog広告_ウサクマ.png