Q&A

  • 質問項目(Q)をクリックすると,下に回答(A)が表示されます。

掛かる料金はいくらですか?

提案者への負担を軽くする事で、『著作権フリー』の提案プランを『低価格』にてご提供できます。利用者の皆様は『ノンクレーム』・『自己責任での利用』を条件に下記の料金にてご利用頂けます。

依頼料金表(提案者1名あたり)
~45坪未満 27,500円
45坪~60坪未満 33,000円
60坪~80坪未満 38,500円
80坪以上 49,500円

※本サイトのルール上、3人以上依頼する必要がありますので、最低料金は82,500円~になります。

支払い方法はクレジットだけですか?

はい。プラン料は『提案者を選択して依頼を発注した時』に仮決済を行い、『プランが提出された事』を確認してから料金を頂きます。当然プランが未提出だった場合には料金は頂きません。この様な支払い方法を取れるのがクレジット決済のみだったためです。

依頼情報の入力項目の坪数はどうやって決めますか?

建設を依頼する施工業者様の坪単価を参考に決定してください。

例えば標準坪単価70万円の施工業者様で、お客様の建築予算額が3000万円とした場合、ご予算3000万÷坪単価70万=42. 8坪程度となります。この坪数を目安にしてご検討下さい。

また敷地によっては別途、地盤改良費・外構工事等の費用も掛かりますのでご注意下さい。

提案者はどんな方ですか?

提案者は現在営業している全国の建築士事務所です。

サイト登録時に建築士事務所の詳細を確認し、承認させて頂いています。

途中でキャンセルできますか?

提案者を選択し依頼するまでは無料でキャンセルする事が出来ます。

依頼後は各々提案プランの作成に取り掛かりますので、申し訳ありませんがキャンセルする事が出来ません。ご理解の程宜しくお願い致します。

気に入った提案者さんがいた場合、連絡先を教えてもらえますか?

申し訳ございませんが、お教えすることはできません。

このサイトは個人と建築士さんを結びつけるマッチングサイトではありません。

『後悔しない家づくり』を目的として、間取りの可能性やアイデアをプロの建築士さんから提案して貰い、それを公平に評価するサイトです。

質問や詳細な問合せをしたいのですがどうしたら良いですか?

申し訳ありませんが、提案されたプランへの質問・修正などの対応サービスは行っておりません。

ご意見はマイページよりお寄せください。改善に向けて努力すると共にQ&A等に追加させて頂きます。

著作権について

このサイトで提案者する間取りは『ノンクレーム・自己責任での利用』の条件に同意頂くことで、著作権を気にする事なく自由にご活用頂けます。

会員登録は無料ですか?

はい、無料です。登録にはメールアドレスが必要です。

提案者からの営業行為はありますか?

ありません。本サイトはニックネームにて利用して頂きます。

要望の記入時に風土の情報として県名までをご記入頂きます。

その代わり敷地の情報を把握してご記入頂きます。(敷地の形状、用途地域、建蔽率・容積率など)

依頼情報の入力はどの程度記入すれば良いですか?

情報が多ければ多い程、理想に近いプランが提案されます。

逆に必須項目のみで後は建築家さんへお任せでも構いません。色々なスタイル・アイデアに溢れたプランが提案されます。

また、お持ちの間取り図を添付して頂き、その間取りへの悩みや要望をご記入頂いても大丈夫です。

提案されたプランの修正をして頂けますか?

申し訳ありませんが、提案されたプランの修正や設計は行っておりません。

建設して頂く施工会社様へご依頼下さい。

提案されたプランのみで家を建てる事が出来ますか?

出来ません。本サイトは間取り図のみの提案となりますので、建設して頂く施工会社様にて設計図書を作成して頂く必要があります。

間取り以外の依頼もできますか?

出来ません。間取り図のみの依頼になります。

どんなプランが提案されますか?

大きさはA3に統一で提案者が各々自由な表現で間取り図を提案致します。

提案プランはPDFデータにてマイページに保存されますので、ダウンロードして活用頂けます。

提案プランは何処に保存されますか?

提案プランはPDFデータにてマイページに保存されますので、ダウンロードして活用頂けます。

依頼情報の入力で項目が無い、及び細かい要望は何処に記入すれば良いですか?

要望書のステップ2にて自由にご記入、画像データの添付が出来ますのでこちらにご記入下さい。

提案されたプランはどのように使うことができますか?

著作権はありませんので、『良い部分のみを採用』したり、『複数の施工業者へ間取りを固定して見積もりを依頼する事で、価格を比較し易くする』など自由にご活用頂けます。

立面図は提案して貰えないのですか?

申し訳ありませんが本サイトでは間取り図までのご提案になります。

誰が投票するのですか?

投票は参加した提案者と依頼主の全員で行います。提案者はプランを提出する為に依頼内容を把握して熟考しています、その提案者が他者のプランを評価・投票する事で評価への信頼が高まる仕組みです。

優勝回数とはなんですか?

本サイトでは投票により一番票が多かった方を優勝としています。優勝回数とはその集計結果で提案者選択時に選考する判断材料として表示しております。

粗末な表現とはなんですか?

本サイトでは投票時に依頼内容に相応しくない及び完成度が逸脱して低いプランに対して、運営側に報告出来るシステムになっており、運営側で内容を精査して判定します。粗末な表現とはその集計結果で提案者選択時に選考する判断材料として表示しております。

提案プランの品質は?

提案者は優勝回数に伴いランクが上がったり斡旋件数が増えたりと、色々な優遇処置がとられています。また粗末な表現は2回累積で退会となっており、本サイトは技術を磨き合う環境となっている為、提案プランの品質も向上していく仕組みになっています。

提案者選択画面にお願いしたい提案者がいません。キャンセルできますか?

はい、キャンセル出来ます。料金はかかりません。

ただし、依頼時には依頼主のキャンセル回数も提案者へ表示されますのでご注意下さい。

提案プランは最短どのくらいで手に入りますか?

約2週間で提案されます。

料金はいつ支払いですか?

プラン料は『提案者を選択して依頼を発注した時』に仮決済を行い、『プランが提出された事』を確認してから料金を頂きます。

依頼を受けてから報酬を受け取るまでの流れを教えてください

下記の図を参照してください。投票をしないと報酬をお支払いできませんので、十分ご注意ください。

Step1

提案者には誰でもなれますか?

提案者にご登録頂ける方は、設計事務所として営業している方、若しくはそこに所属している建築士の方に限らせて頂きます。

登録時に設計事務所通知書にて登録番号を確認させて頂きます。

提出するプランはどの様な物ですか?

提出するプランは間取り図のみです。各々自由な表現で作成して下さい。

正し、下記の事項を厳守して下さい。

  1. 敷地の形状・方位・接道位置・部屋名と大きさ・寸法・建築面積・延べ床面積(坪数)を明記する事
  2. ゾーニングのみの提案は不可で、使い方、間取りが明確な表現をする事
  3. 依頼者の求める坪数に必ず収める事
  4. 建築基準法上、問題のない計画とする事
  5. A3横向きサイズ一枚に収めてPDF形式にて提出する事

著作権はどうなりますか?

著作権は放棄して頂きます。その代わり依頼者様にも『ノンクレーム』・『自己責任での利用』をお約束して頂いております。

投票をしなかった時はどうなりますか?

投票されなくてもペナルティにはなりませんが、報酬が支払われませんのでご注意下さい。

プランを提出しなかった時はどうなりますか?

提出プランが未提出の場合は、ペナルティを1つ追加させて頂きます。

累積2つで退会となりますのでご注意下さい。

腕試し参加とは何ですか?

本サイトでの経験や、優勝回数を増やす目的で、無報酬で参加する『腕試し参加』を設けております。

依頼が成立すれば参加確定で確実に実績を積む事が出来ます。

また『腕試し参加』の場合はいかなるペナルティも発生致しません。

ペナルティは消えないのですか?

累積したペナルティは優勝回数10回と引き換えに一つ減らす事が出来ます。

申告制となっておりますのでご注意下さい。